オープン研修 コンサルティング能力養成研修(コンサルタント・上級SE編)
<開催日時>
11月1日(水)~11月2日(木) 9:30~17:30
受講料:154,000円(税別価格140,000円)
研修内容
<目的と概要>
当コースは、コンサルタント職を目指す上で身に付けておかなければならない基盤的な内容を集約した二日間コースです。コンサルタントの役割、能力体系や心構えを理解し、コンサルタントスキルの中核をなす課題解決の技術、合意形成の技術を習得します。その際、課題解決の技術として、汎用的に活用しやすいフレームワークとその活用方法も併せて習得します。研修構成は、講義に加え、随所にショートケーススタディを織り込み、各技術の実践力が身に付きやすいように工夫をしています。
- その他の特徴として、
- ①多くのコンサルティングファームで保有している独自のコンサルティング技法の原型となる 「仮説検証法によるコンサルティングプロセス」 を学ぶことで、独自のコンサルティング技法の習得を助けます。
- ②コンサルティング活動の中で多用される「セッション」(各種検討会)の基本とそのタイプを網羅的に学ぶことで、セッション構成技術、実行技術を学びます。
<受講対象者>
・業務改革・改善指向のコンサルタント、もしくは上級システムエンジニアを目指されている方
・社内の業務改革・改善をリードする役割を担われている方
<受講者への前提条件>
・ロジカルシンキング、ビジネスコミュニケーションができること
・「業務」に関する整理活動、改善活動の経験を多少でも有していること
スケジュール
日程 |
講義内容 |
タイムスケジュール |
1日 |
オープニング ・このコースの狙いとコース概要 ・受講生自己紹介 |
09:30~10:00 |
第1章:コンサルタントとは <コンサルタントの役割・マインドを知る> |
10:00~11:30 |
第2章:コンサルタントの専門性 <コンサルタントの専門領域を知る> |
11:30~12:00 |
昼休 |
12:00~13:00 |
第3章:課題解決の基礎技術① <課題提起の基礎技術を知る> |
13:00~14:30 |
第3章:課題解決の基礎技術② <課題整理・分析の基礎技術を知る> |
14:40~17:00 |
総括Q&A、クロージング |
17:00~17:30 |
2日
|
オープニング ・前日の振り返り |
09:30~10:00 |
第3章:課題解決の基礎技術③ <解決策に関わる基礎技術を知る> |
10:00~11:00 |
第4章:合意形成の基礎技術 <合意形成の基礎技術を知る> |
11:10~12:00 |
昼休 |
12:00~13:00 |
第5章:コンサルティングプロセス <基本的なコンサルティングの進め方を知る> |
13:00~15:30 |
第6章:セッションマネジメントの基礎技術 <セッションの基礎技術を知る> |
15:40~17:10 |
振り返りQ&A、クロージング |
17:10~17:30 |
受講者の声
 |
- ■課題を整理するためのフレームワークや、どのようなステップを踏むか等、実用的な内容で勉強になりました。
- ■ご経験に基づいたお話を伺うことができ、大変勉強になりました。また一人一人のレベルに合わせた解説をしていただき理解しやすかったです。ありがとうございました。
- ■コンサルタントの全体像の把握ができたことで、プロジェクト内で何をするべきかが理解できました。また、現在実施しているプロジェクトの課題が明確になったため、今後コンサル的な考え方を用いてプロジェクトを進めていきたいと思います。
- ■丁寧にご説明頂いたので、非常に分かりやすく理解を深めることが出来ました。インタビューの章でもご説明がありましたが、どのように話すと集中を切らさず進めることができるのかが、勉強になりました。今後、部下にも今回の研修で学んだことを展開していきたいと考えております。
- ■今まで無意識に実施していた部分について、必要なことであったことが認識でき、顧客の課題を抽出する手順等の説明があり、実施してみようという意識を持つことができました。
- ■コンサル的な役割が求められる案件にアサインされることが多かったが、独学でやってきていたので、体型的に学ぶことができて良かったです。
- ■課題定義、合意形成のやり方など何となくやっていたものを整理して教わることで、今までのやり方の問題や今後のヒントを得ることが出来ました。今後の業務に活かせる内容で、参加して良かったです。
|
講師プロフィール
 |
赤岸 雅己(あかぎし まさみ)
講師
ワクコンサルティング(株)常務執行役員、エグゼクティブコンサルタント
上智大学 理工学部数学科卒業。 バロース㈱にてコンピュータ 及びソリューションの営業経験を積む。日本IBM㈱に入社後、営業企画推進部門にて、営業企画、及びお客様向け各種課題解決セッションの企画と実施、並びにセッションスキルトランスファ活動に従事。流通・サービス業を担当するコンサルティング事業を立ち上げ、業務系コンサルタント、業務改革プロジェクトリーダーとして活動。医薬品卸、公益企業、製造業など、幅広い業種の業務改革・改善プロジェクトを経験。また、プロジェクトマネジャ向け 「コンサルティングプロセス」 コースの企画と講師経験も有する。 最近では、経営顧問として、受注設計生産製造業における進捗管理、品質管理を構想段階から定着までを指導、調剤薬局チェーンに対して、経営課題全般への提言・指導とともに予算管理に関しては定着まで指導を行う。 「受注設計生産製造業の業務プロセス」、「原価管理」、「品質管理」の研修講師を担当。
- 【コンサルティング分野】
- ・経営管理の仕組み構築及び運用指導(予算管理、利益管理、業績管理、各種企画・施策管理、各部門管理等)
- ・法人向けICTソリューション営業力強化指導
- ・事業企画、マーケティング企画等各種企画段階への指導
|
研修会場
Zoom配信
締め切り日
10月 18日(水)(定員10名)
※キャンセルポリシーはこちら>>
日程 |
11月1日(水)~11月2日(木) |
会場 |
オンライン(Zoom会議システム活用) |
参加費 |
154,000円(税別価格140,000円)※研修終了後、請求書送付いたします。 |
お問い合わせ先 |
0466-45-7451(研修担当岡まで) |