<目的と概要>
本コースではICTおよびIoT、AIの基礎技術を持つ方を中心に、製造業デジタルトランスフォーメーション(DX)固有の環境構築や技術導入の方法を習得してもらい製造業に対するDX導入の勘どころを学ぶと共に、企業での現場課題の抽出、課題解決のアプローチを学びます。
そのために本コースでは、製造業業務体系を理解した上で、DXを実践する上でどのようなポイントが大切かを学んでいただく事を狙いとしています。
IoT、AIについては、日ごろ多くの話題が上がっていますが、実は体系だった整理があまりされておらず、断片的な情報が散在している状態かもしれません。そのため、製造企業がIoT、AI技術によるものづくりの変化や対策を読み解くことが出来ず、効果的に導入することが難しい現状があります。また、IT企業側も製造企業が必要とする適切なITツールやIoT、AI化を業務体系上で最も有効な形で提案をする事が出来ずに普及の障害要因になっているとも考えられます。
本コースでは若手・中堅のコンサルタント、営業やSE・の方々により実践的なDX化を実践していただけるための礎となることを目指してます。
<構成>
取り巻く環境を理解した上で、事例(ユースケース)をもとにDXの本質を考え、スマートファクトリー化のフレームワークを学んでいきます。さらに後半の演習では、複数のメンバーの協業により、スマートファクトリーの構想策定を行っていきます。実際の企業を想定し、現場の状況から課題を抽出し、解決策を導出することに注力していきます。
<対象>
➢製造業へのIoT AI導入を担当される若手・中堅 ICTコンサルタント、営業、SEの方々
日程 | 講義内容 | タイムスケジュール |
10月26日(水) | オープニング | 9:30~ 9:45 |
講義1.取り巻く環境の理解 | 9:45~10:10 | |
休憩 | 10:10~10:20 | |
講義2.事例(ユースケース)をもとにDXの本質を考える | 10:20~11:20 | |
休憩 | 11:20~11:30 | |
講義3.スマートファクトリー化のためのフレームワーク | 11:30~12:00 | |
昼休 | 12:00~13:00 | |
演習1.製造業のスマートファクトリーを考える | 13:00~13:15 | |
事例1.現場課題を導出する | 13:15~14:45 | |
休憩 | 14:45~14:55 | |
事例2.先進工場でのDX導入による改善を考える | 14:55~16:25 | |
休憩 | 16:25~16:35 | |
演習2.実際のテーマについてDX導入を考える | 16:35~17:10 | |
クロージング・セッション(全体討議) | 17:10~17:30 |
![]() |
講師 ワクコンサルティング株式会社 ディレクターコンサルタント ・東京都立大学工学部工業化学科卒 |
豊洲ベイサイドクロスタワー
〒135-0061 東京都江東区豊洲2-2-1
最寄駅:<電車> 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅下車 2b出口方面 地下直結
<ゆりかもめ> 「豊洲」駅下車 北口より徒歩1分
<バス> 都営バス「豊洲駅前」バス停下車徒歩1分
10月16日(日) 定員18名
日程 | 2022年 10月26日(水) |
---|---|
会場 | 豊洲ベイサイドクロスタワー |
参加費 | 66,000円(税別価格60,000円)※研修終了後、請求書送付いたします。 |
お問い合わせ先 | 0466-45-7451(研修担当岡まで) |
日程 | 会場 | お問い合わせ先 | |
---|---|---|---|
10月26日(水) | 豊洲ベイサイドクロスタワー | 0466-45-7451(窓口:研修担当 岡) |