ディレクターコンサルタント
1)米国PMI認定プロジェクト・マネジメント・プロフェッショナル、PMI日本支部会員
2)日本オペレーションズ・リサーチ学会会員
3)筑波大学社会工学系機械学習研究室、「データマイニング特別講義」担当講師
・ 東京都立大学理学部物理学科(1972年)、及び数学科(1974年)卒業
・ 1974年日本アイ・ビー・エムに入社し、当時最先端のデータサイエンス手法である意思決定支援システム分野を担当。データ解析手法を経営計画やビジネス上の意思決定プロセスに適用するための分析技術の提供及び、その支援・サポートを行う。
・ 1987-1989年、IBM UKのSoftware Development Laboratory(通称、SWDL)にアサイニーとして出向。IBMのグローバル・ソフトウェア製品上のデータサイエンス機能である数理統計解析の開発に従事。この間、既に自身の手によりBuilt-Inされていた数理統計解析手法で講義のデータマイニング手法でもある「数量化理論Ⅰ類Ⅱ類Ⅲ類Ⅳ類」のメンテナンスも行い、データサイエンスに対する知見を深める。
・ 1994-1996年 IBM AP/HQのF&P(Finance & Planning)部門においてデータマイニングとBusiness Intelligence製品を担当、関連ソフトウエァの財務データ分析を行い、合わせて、データサイエンス分野の啓蒙、及びソフトウェアマーケティングも担当する。
・ 2000-2005年 BIS/IBCSにて、主にCRM/Business Intelligenceエリアを中心に、データサイエンス/データマイニングの知見を活かしたコンサルティング業務を行う。
・ 2005年5月 日本アイ・ビー・エムを早期定年退職。独立して、Marketing Lift Analytics代表となる。
・ 2005-2006年 SPSS社とコンサルティング契約を締結。データマイニングによる予測機能等を備えたPredictive Analyticsを担当し、マーケティングデータの分析支援、及びプロジェクト管理などを行う。
・ 2006-2007年 大手家電量販店とコンサルティング契約を締結。データマイニング手法を活用したビジネスルールの導出、及び同分析手法の従業員への普及と関連知識の指導を行う。
・ 2007-2010年 IBMビジネスパートナーと顧問契約を締結。顧客プロジェクトにおいて従業員に対し、データサイエンス/データマイニングの指導を行う。
・ 2008-2016年 マーケテイング・リフト(株)を設立、データサイエンス/データマイニング・エリアの知識の研修、及びデータマイニング・コンサルティングビジネスの開拓を行う。
・ 2006年より、ワクコンサルティング(株)にパートナーコンサルとして登録し、データ解析全般を含むデータサイエンス分野を担当。データマイニングなど各種手法を活用したコンサルティング業務を行う。
1)製造業(主に、自動車)におけるEarly Warning Solutionへのテータ・サイエンス技術適用
・ディーラー入庫データマイニング分析のためのデータモデリング支援
・ディーラー入庫データのデータマイニングによる車種別セグメンテーションの実施
・ディーラー入庫データのデータマイニングによるセグメント別特徴パターンの抽出・発見
・リコール/技術的問題へのデータマイニング適用モデルによるアラート生成と障害予測支援
2)通信キャリアにおけるARPU向上コンサルティング
・音声通話データ履歴へのデータマイニング手法の適用とARPU向上戦略の立案と実施。
・パケットデータ履歴へのデータマイニング手法の適用とARPU向上戦略の立案と実施。
・統合データウェアハウスへのデータマイニング手法の適用とARPU向上戦略の立案と実施、及びARPU(Average Revenue per User)向上モデルの構築支援
3)流通業のターゲットマーケティングのためのCRMコンサルティング
・ クロスセル/アップセルのためのデータマイニングを適用したビジネスルール導出及び適用支援
・顧客の離反防止のためのデータマイニングを適用したビジネスルール導出及び適用支援
4)金融関連のデータサイエンスを活用したソリューション/コンサルティング
・銀行の個人・法人向け貸し出し業務において、データマイニング手法を適用した信用リスク(個人・法人向け初期与信、及び途上与信)モデルの構築支援
・銀行がBIS規制に対応して、EVT理論に基づくオペレーショナルリスクを導出し、BIS基準自己資本比率などの財務基準値を算出達成するためのソリューションの導入・運用支援
・生命保険会社において、データマイニング手法を活用し、保険商品のクロスセルモデル、及び顧客離反予測モデルの構築支援を行う。
・クレジットカード会社におけるデータマイニングを適用したカード利用向上モデルの構築、及び同モデルの適用支援
・ 大手自動車メーカーへのデータサイエンスソリューションEWSの設計・導入支援
・ 大手自動車メーカーへのグローバル連結決算データ収集ビジネスプロセスの設計支援
・ 大手家電メーカーへのデータマイニング対応統合データウェアハウスの構築・導入支援
・ 大手モバイル通信キャリアへのデータマイニングを適用したARPU向上モデルの構築・導入支援
・ 大手モバイル通信キャリアへのモバイルインターネット・アクセスログ解析モデルの構築・導入支援
・ 大手インターネットプロバイダーへのEBM(Event Based Marketing)分析モデルの設計・構築支援
・ 大手家電量販店へのCRMソリューション構築支援と、データマイニング手法の教育指導
・ 大手コンビニチェーンへのデータマイニングを適用した価格戦略モデルのプロトタイピング支援
・ 大手流通系クレジットカード会社のデータマイニング適用による顧客ターゲティングモデル構築支援
・ メガバンクへのデータサイエンス理論を適用したオペレーショナル・リスク・ソリューションの提供
・ 大手生命保険会社へのデータマイニングを適用した顧客ターゲティングモデル構築支援
・ 大手地銀へのデータマイニング適用個人及び法人顧客向け融資の初期与信判定モデルの構築と支援
・ 官庁プロジェクトへのデータマイニング手法適用による一次産品価格の相場変動予測モデルの構築
(書籍・論文等)
1)「ニューラルネットワークによるデータマイニング」、1997年12月、日経BP社、共著
2)オペレーションズ・リサーチ学会誌寄稿「CRMとビジネス・インテリジェンス」
-データマイニング・ビジネスの実際-、1998年12月
3)オペレーションズ・リサーチ学会誌寄稿「海外におけるデータマイニング事例」、2002年 9月