ディレクターコンサルタント
1)ファシリティマネジメント(建物の維持管理)に係る業務及びシステム改革の支援
・企業が保有する建物設備等の、資産価値の向上と収益性の確保・業務運用経費の効率化を目的とし、資産価値の増大化と維持コスト削減を実現するコンサルティング。
2)企業における新規事業立ち上げの業務支援
・新規事業計画立案時におけるビジネスモデル、価値連鎖、収益モデル、パートナー戦略等の検討等の支援を実施するコンサルティング。
・公共関連のモデル/実証事業における、事業企画から事業立上げまでの支援コンサルティング。
3)製造業(特に住宅関連産業)におけるITを中心とした、業務及びシステム改革の支援
・生産管理及び、部材メーカ間との購買、EDI関連の課題抽出と、改善活動支援と、各現場におけるコストリダクションの支援コンサルティング。
特許及び研究活動
1)特許関連
・邸展開データ検索プログラム:戸建住宅における顧客情報と製品情報の連携
・介護サポートシステム及び介護サポート方法:介護支援システムのASPモデル
・業務進捗率演算システム:プロジェクトマネジメントにおける、資源管理
2)研究活動
・1988年10月~1993年9月
*日本GUIDE/SHAREにて、戦略情報システム(SIS)導入・SI時におけるシステム監査視点での課題研究実施。
・2001年4月~2003年3月
*経済産業省(財団法人住宅産業情報サービス)にて、住宅産業へのXML技術の適用範囲と情報伝達手段の共用化可能性の研究実施。
・2007年4月~2009年2月
*早稲田大学ロジスティックス研究会にて、住宅に関する情報システムの課題研究実施。
(製品安全に着目したとレーサビリティ研究)
・2009年9月~2012年3月
*慶応義塾大学SFC研究所所員とし、ICT活用による地域活性化の研究実施。
某自治体の観光圏の形成支援による観光客来訪促進)
・2012年4月~現在
*社団法人コトづくりオープンイノベーション推進協会理事
(生活者視点の新たなサービス事業の構築・展開検討)
*国木会:早稲田大学ロジスティックス研究会より派生
(在来戸建住宅での国産木材の有効活用について研究)