株式会社ワクコンサルティング

コンサルタント紹介

門倉 純一 Junichi Kadokura

ディレクターコンサルタント

経歴

・ 武蔵工業大学電気工学科卒業
・ 1970年日本アイ・ビー・エム入社。技術系計算サービス(電子系CADおよび構造計算などの営業)を経て日本IBM初のVANサービスの営業を担当。1980年代後半より、当時開発間もないCTIのマーケティング活動に参画、コールセンターを中心に営業活動を展開。その後CRMへ発展するにつれ、CRM営業部長を経て、CRMのマーケティングやビジネス推進を担当。コールセンター部門をCRS(Customer Relationship Solution)と部門名を初めて変えるなど、CRM分野全般にわたる営業活動支援を担当してきた。1980年代後半から一貫してコールセンター、CRMを担当してきたことになる。
・ 2007年12月、日本アイ・ビー・エムを定年退社。
・ CRM協議会専務理事 ベストプラクティス部会長
(主として、優秀CRM実現企業の調査、選出、表彰の責任者)
・ 企業情報化協会 ヘルプデスクセンター運営委員
(ベストカスタマーサポート賞の選定委員として、選定、表彰を担当)
・ 現在はお客様やソフトウェアベンダー、SI会社などの企業改革、営業支援などを実施。
・ 多くのセミナーや顧客にて、講演を実施している。

コンサルティング分野

1)CRM構築支援
 ・上記賞の企業事例など、自社改革の参考となる事例を多数紹介
 ・ 構築にける問題点の解決法、および支援に関する指導
 ・CRM構築における自社課題の解決
   *課題の検討
   *課題の解決手法の支援
   *戦略の検討
 ・プロジェクト支援
 ・顧客接点を経営に活かすことの活動についての支援
 (戦略、ビジネスプロセス、顧客接点の設計)
2)CRMシステム構築
 ・ コールセンターのシステム選定・構築支援
 ・ SFAのシステム選定・構築支援
 ・ その他のCRM関連システム選定・構築支援

3)セミナー・講演
  (特にCRM協議会の賞選定経験から、多くの成功企業の企業動向、成功プロジェクトの要因など)
4)業種
  製造業、サービス業などの営業プロセス支援。製造業等の保守サービス。部品・機器商社の営業支援+コールセンター。など

コンサルティング実績

1)ソフトウェアベンダー、SI会社などへの営業支援、ソフトウェア選定支援など
2)個別お客様へのCRM導入における課題分析、課題解決セッションなど
3)SI会社へのCRM研修など

【学会活動・講演活動】
1)IBM天城セミナー、ソフトウェアベンダー主催のセミナー、個別お客様等での講演多数
2)CRM協議会、企業情報化協会、テレマーケティング協会などで活動
  *CRM協議会
  *専務理事
  *ベストプラクティス部会長として、2004から、CRMベストプラクティス賞の選定委員および選定部会の責任者(部会長)として活動。各年30~40社の応募企業の審査、選定を実施。各年の受賞企業はCRMベストプラクティス白書にまとめ、発行されている。

【審査に携わった年の受賞企業】
(2004)
・アールエスコンポーネンツ(株)(新規ビジネス戦略モデル)、・オムロンフィールドエンジニアリング(株)(ビジネス変革モデル)、・キヤノン販売(株)(パートナーCRMモデル)、・(株)コスモスライフ(カスタマーモデル)、・札幌市役所(自治体CRMパイロットモデル)、・スルガ銀行(株)(リーダーシップモデル)、・(株)千趣会(データドリブンモデル)、・(株)ニチレイ(リスク管理型CRMモデル)、・ノバルティスファーマ(株)(セールス変革モデル)、・協同組合ほくほくスタンプ会(地域活性化モデル)、・富士通(株)(ベンダー賞)、・日本アイ・ビー・エム(株)(ベンダー賞)、・マイクロソフト(株)(ベンダー賞)
(2005)
「一般企業部門」・NECフィールディング(株)(カスタマーサポートモデル)、・住友信託銀行(株)(アウトバンドモデル)、第一生命保険(相)(CSRモデル)、・日本アムウェイ(株)(グローバルモデル)、・松下電気産業(株)
(※次の2つのカンパニーに授与ナショナルアプライアンスマーレティング本部 パナソニックAVCネットワークス社)
(VOCモデル)、・横浜市役所(シチズン展開モデル)、・(株)リコー(価値創造モデル)
「地域・中小企業部門」・(株)アイスタイル(eコミュニティモデル)、・(株)阿寒グランドホテル(カスタマーセントリィックモデル)、・(株)アートネイチャー(ワンツーワンモデル)、・コープ東北サンネット事業連合(トレーサビリティモデル)、・(株)ニード(ビジネスモデル革新モデル)、・バリューコマース(株)(アフィリエイトモデル)、・ブックサービス(株)(デマンドチェーンモデル)、・三重県病院事業庁(ホスピタルメトリックスモデル)
(2006)
「一般企業部門」・味の素(株)(食品安全・モデル)、・アスクル(株)(シンクロ・モデル)、・NECパーソナルプロダクツ(株)(予防保全・モデル)、・オリンパス(株)(SOA志向・モデル)、・トヨタファイナンス(株)(カイゼン・モデル)、・ブラザー工業(株)(グローバル・イン・モデル)、・松下電器産業株式会社/パナソニックAVCネットワークス社 (グローバル展開・モデル)、・三井住友カード(株)(Webコラボレーション・モデル)、
「地域・中小企業部門」・市川市役所(市民政策参加型・モデル)、・(株)イビサ(ロイヤルカスタマー・モデル)、・(株)ウィークエンドホームズ社(建築プロセス見える化・モデル)、・オイシックス(株)(フード・コーディネーター・モデル)、・(株)オギノ(ポイントカード・モデル)、・(株)ジェイ・マーチ(eクチコミ・リサーチ・モデル)
(2007)
㈱アコーディア・ゴルフ (顧客BI・モデル)、イーアリーナ㈱(顧客思考eマーケティング・モデル)、Konica Minolta Business Solutions(China)Co., Ltd.(チャイナ セールス・モデル)、サントリーコーポレートビジネス㈱(法人コンセルジュ・モデル)、㈱自由が丘フラワーズ はなどんやアソシエ(花の卸し通販・モデル)、生活協同組合コープさっぽろ(パートナー リレーションシップ・モデル)、㈱トヨタケーラム(リード プロセス・モデル)、日本ヒューレット・パッカード㈱(トータル カスタマー エクスペリエンス・モデル)、日立電子サービス㈱(大規模パッケージ サービス・モデル)、福井県民生活協同組合(ライフ スタイル提案・モデル)、松下電器産業㈱ パナソニックAVCネットワークス社(VOC展開・モデル)、丸善㈱(教育・学術事業本部大学新市場・モデル)、横須賀市役所(自治体アウトソーシング・モデル)

■企業情報化協会(かってのOA協会、社団法人)
・ヘルプデスクセンター運営委員
・優秀ITユーザサポート表彰制度(現優秀カスタマーサポート表彰制度)の審査選定委員として活動、各年20~30社の応募に対し優秀コールセンター企業を審査(現地調査含む)。本年からは審査委員会の主査。
・ 審査に携わった年の受賞企業
2003 トレンドマイクロ(株)、NECフィールディング(株)、カブドットコム証券(株)
2004 (株)アイティ・イット、NECフィールディング(株)(他のセンター)
2005 ヤフー(株)
2006 東京海上日動コミュニケーションズ(株)、NECフィールディング(株)(他のセンター)
2007 ディー・エイチ・エル・ジャパン(株)、ドコモ・サポート(株)、
(株)アイティ・コミュニケーションズ

書籍・論文