株式会社ワクコンサルティング

コンサルタント紹介

古波津 勝彦 Katsuhiko Kohatsu

エグゼクティブコンサルタント

経歴

・ 東海大学第二工学部機械工学科卒 (1996年3月)
・ 1993年、環境測定分析サービス会社(非上場)に入社し、環境調査業務に従事。当時社会問題に発展していたダイオキシン類の調査事業立ち上げに参画。環境基準策定の基礎情報収集などを担当。
・ 1998年、素材製造メーカーであるニチアス株式会社(東証5393)入社。主に、自動車産業、半導体産業向け製品の品質保証業務に携わり、自社工場、子会社及び協力工場を中心とした品質改善活動及び信頼性技術をベースにした設計品質向上のための仕組みを展開。BtoBにおけるバリューチェーン全体の生産性向上、品質向上に貢献。
・ 2004年、日産自動車株式会社(東証7201)に入社。購入部品を中心とした品質・信頼性マネジメントに従事。グローバル購入部品の品質方針策定、目標値設定及び達成状況管理業務、購入部品サプライヤの品質マネジメント評価、監査業務に携わった。
・ 2007年より、日産自動車にてグローバル市場情報室(マーケットインテリジェンス)に従事。事業戦略立案から現場改善までに至る幅広い領域に提供するマーケット情報の収集と、調査結果に基づく戦略立案・方策提案を行った。
・ 2011年より並行して、日産自動車の経営変革を担当する経営直轄の改善チームである「クロスファンクショナルチーム」に参画し、主にセールス・アフターセールス領域における様々な経営改革に携わった。
・ 2013年7月 株式会社KAI設立 代表取締役就任
株式会社KAIの主な事業概要:民間企業
  *コンサルティングサービスの提供
  *新規事業プロデュース
・ 2015年4月 株式会社しゃらぽ設立 代表取締役就任

スマートフォンアプリによる独自のマーケティングリサーチツールを開発。先般ファーストトライアルを終え、主にASEAN市場のリサーチサービスを提供する方向でサービスインに向けてビジネスモデルの構築と次の段階の実証実験に向けた準備を行っている。現在、大手インターネットサービスグループとの業務提携に向けて準備中。

コンサルティング分野

1)事業リスクマネジメント構築サポート
・ リスクアセスメントを軸にしたPDCA体制構築
・ インシデント発生時の対応体制構築(BCP/BCM)
・ 未然防止、再発防止マネジメント体制構築
2)製品・サービス信頼性・製品安全向上マネジメント構築サポート
・ 製品・サービス開発時における製品・サービス信頼性・製品安全設計・保証体制構築サポート
・ 各種信頼性ツールを活用した、製品・サービスリスクアセスメント実施・定着サポート
3)生産管理、設計管理、購買、現場改善・品質向上
・ 品質マネジメント体制構築支援、評価及び監査
・ 工程設計、生産管理体制整備・運用、購買体制構築・運用
・ 製品・サービス歩留改善、品質改善支援
・ 現場主体の継続的な品質改善活動体制の構築支援

4)顧客関係性構築マネジメント(CRM)体制構築
・ VOC基点の価値創造・改善活動のための体制構築支援
・ カスタマーコミュニケーション体制の構築
・ CS、カスタマーロイヤルティの向上を目的とした現場改善推進体制の構築
・ マーケティングリサーチ・サーベイ(マーケットインテリジェンスサポート)
5)イノベーション推進・新規事業構築プロデュース
・ マーケットアンダースタンディング・トレンドスタディ
・ イノベーション創出に向けた体制構築、プロジェクトメンバーのマインドセット
・ イノベーティブなビジネスモデル、ビジネススキーム、新製品、新サービスのプロデュース

コンサルティング実績

[未然防止・製品・サービス信頼性向上マネジメント体制構築]
 ・ 設計信頼性向上マネジメント構築支援:大手化成品メーカー
 ・ 未然防止実践研修(開発・生産部門管理職・スタッフ向け)およびハンズオン:大手セラミックメーカー
 ・ 再発防止、未然防止体制・仕組み構築およびハンズオン:大手テレマティクス関連メーカー
 ・ 未然防止、品質向上に関するeラーニングコンテンツ制作:大手電子機器メーカー
 ・ 行政事務処理等未然防止実践研修:熱海市他
[品質改善・品質向上]
 ・ 外注製品品質マネジメント改善支援:大手化成品メーカー
 ・ 製造現場における現場管理セミナー講師:大手化成品メーカー
 ・ ビッグデータ活用によるサービスコンテンツ企画及び提案:自動車テレマティクス関連メーカー
 ・ 小集団改善活動推進支援:東京都立産業技術研究センター
 ・ サプライヤー品質保証セミナー、海外調達品質マネジメントセミナーなど:日本テクノセンター
[生産管理・購買]
 ・ 購買機能および生産連携スキーム改革:大手非鉄金属商社(加工含む)
[新規事業創出プロデュースおよび関連する体制構築関連]
(大手金融サービス業)
 ・ コーポレートブランド構築に向けたマーケットインテリジェンスサポート
 ・ 新規事業創出に向けた金融マーケット(クラウドファンディング)実態調査および方策立案
 ・ 新規事業創出に向けた生活者ニーズ調査
 ・ 新規事業創出に向けたプロフェッショナル人材マッチング業界実態調査
(金属加工企業)
 ・ 新規事業に関するプランニングから立ち上げまでの一連のプロデュース
(自動車関連企業)
 ・ 新規事業創出プロデュースならびに事業戦略構築およびビジネスモデル構築支援:3案件
 ・ 新規事業開発に向けたトレンドスタディ(未来予測ワークショップ)
(IT関連サービス業)
 ・ 自動車OBD情報を利用したサービスビジネスモデルの開発
(医薬・医療機器メーカー)
 ・ 大手医療機器業界の新規事業におけるサイバーセキュリティ対応品質マネジメントシステム構築
 ・ 大手製薬会社の新規事業アクセラレーションプログラムにおけるリスクマネジメント体制構築
(医療機関)
 ・ 新規事業企画およびサービスインに向けた工程設計およびリスクマネジメント体制構築
(大手通信キャリアICT)
 ・ 新スマートフォンアプリ ビジネスモデル構築コンサルティング
(大手デベロッパ・まちづくり)
 ・ フューチャーセンター(新しい価値創出の場づくり)運営にかかるITシステム要件定義
 ・ 横浜みなとみらい21フューチャーセンター構想ワークショップ企画検討・運営
[顧客関係性構築マネジメント(CRM)導入・機能強化サポート]
 ・ 自動車販売店CS改善業務支援:プレミアムインポートカーブランド様
 ・ 顧客満足改善サポート業務支援:大手教育サービス提供企業様
 ・ 自動車販売店CS改善業務支援:大手トラックメーカー様
[マーケットインテリジェンス(MI)構築サポート]
 ・ 大手飲料メーカー研究所向け、将来の消費トレンド予測に関するセミナー講師
 ・ 自動車業界における、ITSインフラニーズ把握のための実態調査業務受注支援
 ・ クリエイティブ人材移住ニーズ調査および施策立案・効果検証:北海道十勝広域連携
[その他]
 ・ ビジネステクニカルアドバイザー:学校法人阿佐ヶ谷学園
 ・ コンプライアンス研修および関連のリスクマネジメント体制構築:大手セラミックメーカー
 ・ 先導的官民連携支援事業協議会 委員:習志野市
 ・ 公共施設躯体活用型建替検討専門委員会 委員:習志野市

(学会活動他)
・ 信頼性開発技術研究会研究員(日本科学技術連盟)
・ プロフェッショナルコンサルタント養成塾受講・修了(株式会社カラーズ主催:遠藤功氏(早稲田ビジネススクール教授・株式会社ローランドベルガー会長)が講師を務める)
・ MBA経営戦略講座、MBAオペレーショナル戦略講座受講・修了(株式会社カラーズ主催:遠藤功氏(早稲田ビジネススクール教授・株式会社ローランドベルガー会長)が講師を務める)
・Web メディア「MarkeZine」定期連載:セルフ型ネットリサーチ活用講座

書籍・論文