常務執行役員 エグゼクティブコンサルタント
・東京都立大学 理工学部数学科卒業
・ 日本アイ・ビー・エム(株)にて、工場情報システム部門において適用業務開発保守、
ネットワーク・サーバー運用管理および情報システム企画を歴任、その後
外販部隊において営業支援並びにSIのPMを行う
1996年よりHDD 開発製造部門のCIOとしてAP-Northを統括する。
・ 2003年HDD部門の日立製作所への売却に伴いIBMを退社、両者のシステム統合をコンサルタントとして支援。
・ 2002年より東京電機大学理工学部において情報システム設計及びデータ通信ネットワークの講義を受け持ち講師として活動中。
1)適用業務システム分野からみて
・生産管理 -生産計画、受注管理、資材所要量計画(MRP)、在庫管理、購買管理、生産部品表管理
・ERP、SCP導入企画、導入支援
・工程管理 -工程進捗管理、投入計画、データ収集、搬送機器管理、自動倉庫管理
・自動化工程管理 -搬送機器管理、自動倉庫管理、各種生産機器インターフェース、 テスター管理及びデータ収集
・技術情報管理 -CATIAシステム導入、設計部品表管理(PDM)、工程変更管理支援(PCN:Process Change Notice)、部品データベース管理(ASPECT)
・ サプライ・チェーン・マネージメント
-統合化サプライ・チェーン・プランニング、カスタマ・オーダ・マネジメント、 BTO、BTP、プルオペレーション、納期回答
・ グローバル・オペレーション支援
-共通システム導入支援、グローバル・変更管理、グローバル問題管理
2)業種からみて
・電気・電子
・半導体
・機械加工・組立
・装置工業
・自動車
・建築
・その他
3)メソドロジーからみて
・CPS(Customer Planning Session)
・CIM CP(Computer Integrated Manufacturing Consultation Program)
・BSP(Business Systems Planning)
・局面化開発法
・D.O.A(Data Oriented Approach)
・プロト・タイピング開発
(最近の主要活動)
1)半導体製造工程管理 (‘85-’90)
CIMプロジェクトの1部としてのFloor Control Systemの設計開発
開発システムの製品化と販売促進支援
2)大手高炉メーカー(‘90-’93)
全社統合データ・ベース構築のアプローチ開発のデータ・ベース関連チームのプロジェクト・マネージャとしてデータ中心設計の具体的手法を確立。
オープン・データベース構築の利点と基本設計理念をコンサルテーションしエンド・ユーザ・コンピューティングの推進と活用の提言。
3)自動車用電子部品製造メーカ(‘93-’94)
生産技術部門のビジネス・プロセスのリエンジニアリングプロジェクトの上流工程をコンサルタントとしてリードしSIとして最終開発まで請負、完了させた。
設計部品表と生産部品表のインターフェイスについてIBMの事例を元に コンサルテーションを行った。
4)産業機械製造販売メーカ(‘94-95)
MRP概念の啓蒙と導入のためのコンサルテーション
部品表整備のためのコンサルテーション
5)HDD開発製造部門アジアパシフィック地区CIO (‘96-’02)
新工場立ち上げに関するIT導入プロジェクトリーダ
Y2Kプロジェクト責任者
グローバルERP導入(SAP)のユーザ側IT責任者
アジアパシフィック3カ国の人事管理システム導入支援(ERP PeopleSoft)
SCM実行系システムとしてグローバル工程管理システムの開発導入とERP インターフェース開発
6)国内総合家電メーカによる米大手コンピュータ・メーカのHDD部門買収(‘03-’04)
システムインフラ統合化支援コンサルテーション
PLMシステム統合のためのコンサルテーション
(著書)
「イラスト図解 工場のしくみ」(共著) (日本実業出版社)
「図解 よくかるBOM」 (共著) (工業調査会)
「強い工場のしくみ」(編著) (PHP研究所)
「イラスト図解 スマート工場のしくみ」(共著) (日本実業出版社)