ワクコンサルタント系研修は、ベテランコンサルタント陣により構成された研修メニューの基本形をもとに、研修へのご期待・ニーズに応じてコース設計を行い、提供致します。
研修レベル |
No |
コース 名称 |
日数 | 職種別 | 実務年数別 | ||||
システムエンジニア系 | ソリューション営業系 | コンサルタント系 | 新入社員 | 2~5年 | 中堅 | ||||
プロ育成編 |
C401 | コンサルタント育成基礎(コンサルタント向け) | 3~5 | ● | ● | ● | |||
C402 | メソドロジー(コンサルタント向け) | 7 | ● | ● | ● | ||||
C403 | 製造業イノベーション手法(コンサルタント向け) | 4 | ● | ● | |||||
C404 | 製造業イノベーション ケーススタディ(コンサルタント向け) | 2~4 | ● | ● | |||||
C405 | コンサルティング能力育成基礎(汎用) | 3 | ● | ● | ● | ● | |||
C406 | コンサルタント育成メソドロジー実践コース | 3 | ● | ● | ● | ||||
C407 | ケーススタディで学ぶPM問題解決力強化研修 | 2 | ※1 |
コンサルタントの役割りや心構え、顧客志向、仮説検証法、セッションマネジメント、コンサルティングメソドロジー、製造イノベーション手法など等、コンサルタントや社内改革推進リーダーに求められる基本スキルについて学びます。
コース番号 | 研修コース名 | 研修の目的・内容 | 期間 |
---|---|---|---|
C401 | コンサルタント育成ベーシックコース |
コンサルタントの役割りや心構え、顧客志向/意識改革/業務改革/情意思決定論、活動ガイド/提案書/報告書の作成、仮説検証法、セッションマネジメントなど等、コンサルタントや社内改革推進リーダーに求められる基本スキルについて学びます。 |
5日 |
C402 | コンサルタント育成メゾドロジーコース |
業務改革、情報システム改革、ERP導入など、これらを成功裡に行なうためにはコンサルティングの進め方をマスターすることが必要です。 当コースではクライアントの最初のコンアクトから、コンサルティング準備、診断、目標の設定、業務構想の策定、実施計画の作成、実施、評価までの一連のコンサルティングプロセスを事例と共に学びます。 |
5日 |
C403 | コンサルタント育成製造イノベーション手法コース |
製造業に共通する改革テーマについて、改革視点、改革 手法・改革事例などを学びます |
3日 |
C404 | コンサルタント育成製造イノベーションケーススタディコース |
本研修の総仕上げ的なコースとなります。 実際のケースを基に、現状分析、問題・課題の整理、プロジェクト目標設定、改革テーマの設定、業務や情報システム構想(ありたい姿)の策定、業務プロセス設計など、実戦的なアプローチや進め方を学びます。 またこの過程を通じて生産実務に対する理解を深めます。なお、対象業務は、SCMと製品開発です |
4日 |
C405 | コンサルティング能力育成基礎 | コンサルタントが要求される能力は、コンサルタントだけのものではなく、多くの職種でも必要もしくは有効活用できるものが多く、そのエキスの部分を凝縮して、広くビジネスマンのスキルアップを図る研修コースです | 3日 |
C406 | コンサルタント育成メソドロジー実践コース |
メソドロジーコース(C402)で学んだコンサルティングメソドロジーを、実践を通じて身に付けるためのコースです。 (C404と同目的ですがC404が4日で2ケース取り上げて、演習を挟みながら実プロジェクトをなぞるのに対し、C406では1つのテーマについて、メソドロジーを使いながら自力で取り組み、実際のプロジェクトに近い経験を積みます。) |
7日 (週1回) |
C407 | ケーススタディで学ぶPM問題解決力強化研修 |
本コースでは、中規模のBPRプロジェクトにアサインされたPMの立場として、スタート時から、システムテスト・稼働までのプロジェクトサイクルの全てにおいて、良く生じる問題を8ケース取り上げ、PMとしての行動や事前の防止対策、事後の問題解決策を、自分で先ず考え、次にグループ討議でグル―プとしての意見を取りまとめ、交代で発表し、他のグループとの質疑応答を通じて、幅広い考え方、見方を習得してもらい、実プロジェクトにおける問題解決力を高めてもらうものである。 また、PM行動原則に基づく自己評価をおこない、自身の改善ポイントをまとめる。 実務では経験できない疑似体験を通じて、PMとしての考え方、マインド、リーダーシップなどの向上を図って頂くことを狙いとしています。 |
2日 |
日程 | プログラム |
---|---|
1日目 | コンサルタントの役割・心構え・基本的考え方・基本スキル、 意識改革の考え方と進め方 |
2日目 | 顧客志向(「スーパーの女」から学んだこと)、 演習 業務改革の考え方と進め方、 演習 |
3日目 | 仮説・検証の考え方と進め方、プロジェクト遂行時の課題対応について(意思決定論) |
4日目 | 活動ガイドの作り方、プレゼン資料・提案書・報告書の作り方、 演習 |
5日目 | セッションマネジメント 演習: CPS |
日程 | プログラム |
---|---|
1日目 | コンサルティングプロセス Ⅰ(キックオフからプロジェクト企画まで)の進め方と事例) WBSによるプロセス体系化 演習: 診断書作成とプレゼンテーション、プロジェクト企画とプレゼンテーション |
2日目 | |
3日目 | |
4日目 | コンサルティングプロセス Ⅱ(業務構想、マスタプラン、新業務プロセス設計の進め方と事例) WBSによるプロセス体系化 演習: 活動ガイド、業務構想、マスタープランの作成とプレゼンテーション |
5日目 |
日程 | プログラム |
---|---|
1日目 | 生販在計画の進め方 納期遵守率向上の進め方 |
2日目 | リードタイム短縮の進め方 在庫削減の進め方 |
3日目 | マスタ整備と調達コスト削減の進め方 PLMによる商品開発プロセス改革の進め方 |
日程 | プログラム |
---|---|
1日目 | 大手消費材メーカーのグローバルサプライチェーン改革事例 ・ヒアリング、調査分析、問題・課題の整理 ・仮説の設定、効果試算、改革案のまとめ ・報告書作成、プレゼンテーション |
2日目 | |
3日目 | 大手家電メーカーの製品開発マネジメント(IPD)改革事例 ・ヒアリング、調査分析、問題・課題の整理 ・仮説の設定、効果試算、改革案のまとめ ・報告書作成、プレゼンテーション |
3日目 |
日程 | プログラム |
---|---|
1日目 | コンサルティング能力とは 顧客志向とは |
2日目 | 仮説検証&インタビュー |
3日目 | セッションマネジメント |