オープン研修 物流の基本と現場改善の進め方
【開催日時】
6月22日(木) 9:30~17:30
受講料:60,500円(税別価格55,000円)
研修内容
【研修概要】
・7時間で昨今の物流事情を踏まえた重要事項を学習する。
・講師による講義と簡単なワークを盛り込む。
【目的】
・物流初心者が必要最低限の物流基本知識と改善スキルを習得する。
・物流業や荷主企業のお客様に提案営業を行う際に会話できるスキルを習得する。
・特に最近最も課題になっている輸送改善についてその手法を理解する。
・お客様の業界での困りごとを理解し、ソリューションにつなげる。
【対象】
・物流に関する知識がほとんどない方
・物流に興味のある方、営業上必要と感じる方
スケジュール
日程 | 講義内容 | タイムスケジュール |
1日 | オープニング | 09:30~09:40 |
1章.物流環境の実態と国の政策 | 09:40~10:40 |
2章.サプライチェーン・マネジメント | 10:40~11:40 |
3章.物流会社が必要とする管理領域 | 11:40~12:20 |
昼休 | 12:20~13:20 |
3章.物流会社が必要とする管理領域 | 13:20~14:00 |
4章.物流品質について理解する | 14:00~14:30 |
5章.物流工程別現場改善のポイント | 14:30~15:30 |
6章.輸送改善の取り組み | 15:30~17:15 |
まとめ | 17:15~17:30 |
受講者の声
受講者の 声 | - 現場のリアルな状況や課題感などイメージでき、非常に勉強になりました。物流システムを扱う上で抑えておいた方が良い重要な数値も強調して説明くださったため、記憶に残りました。
- トヨタ生産方式での改善を物流業界に持ち込むことで、まだまだ効率化できるということが分かり非常にためになりました。
- 物流の基礎について、社会的な現状や事例・課題と共に説明いただき、具体的なイメージを持って理解することができました。
- 現状の課題点のポイントが理解できた。
- 非常に分かりやすい説明で物流の背景と輸送改善のポイントについて理解することができました。
|
---|
講師プロフィール
 | 仙石 惠一 (せんごく けいいち) 講師 日産自動車株式会社で生産管理、物流管理、購買管理に携わることに従事。 その後ルノー・日産共同購買会社出向(Renault Nissan Purchasing Organization DGM)仏ルノー社と連携し、サービス(物流および部品以外の購入品)購買業務に携わる。日米欧で共通の購買業務ルールの構築、グローバル集中購買の確立により30%を超える大幅なコストダウンの実施、物流購買の目玉として部品を自ら引き取る(ミルクラン)調達物流改革を実現。 2005年~2007年、東風日産乗用車公司(中国、広州市)出向、サービスサポート購買部 副部長として中国にグローバル購買方式の導入、物流会社に対する改善手法の伝授、物流会社の倉庫業務、輸送業務改善指導による大幅生産性向上の実現。 2008年~2012年、ユニプレス株式会社、生産管理部主管、監査室長、総務部長として輸出物流改善活動、関連企業の生産、物流改善指導、内部統制業務の確立、全社リスクマネジメント導入、法務業務、会社総務全般を支援。2013年、Kein物流改善研究所設立。今までの物流管理、生産管理等の経験を活かし、真のサプライチェーン構築を支援するために活動を開始。物流改革コンサルティング、講演、執筆活動を実施。 専門分野:輸送改善、構内物流改善、物流現場管理および人材育成のしくみ等の研究、支援。 |
研修会場
Zoom配信
締め切り日
6月11日(日) (定員18名)
※キャンセルポリシーはこちら >
日程 | 6月22日(木) |
---|
会場 | オンライン(Zoom会議システム活用) |
---|
参加費 | 60,500円(税別価格55,000円)※研修終了後、請求書送付いたします。 |
---|
お問い合わせ先 | 0466-45-7451(研修担当岡まで) |
---|