アソシエイトコンサルタント
第14期国際物流管理士(日本ロジスティクス・システム協会))
第3期ロジスティクス経営士(日本ロジスティクス・システム協会)
現代物流(流通研究社提携中国物流業界誌)顧問コンサルタント
月刊『食品と機械装置』(品質管理業界誌)コラムニスト
マーケティング 、経営戦略、アカウンティング 、ファイナンス、ビジネス定量分析 ―人材マネジメント、ネットビジネス戦略、ビジネス・プレゼンテーション、企業家リーダーシップ 、ベンチャー・マネジメント 、ベンチヤー戦略、
ベンチャーキャピタル&ファイナンス 、事業構造変革 、ストラテジック・リオーガニゼーション、変革のリーダーシップ 、戦略コミュニケーション
1)企業改革プロジェクト
・ 企業ビジョンの明確化
・ 中期経営計画の導入
・ 中期経営計画に基づいて、達成すべき当期経営重点施策の明確化と社員向け説明会の実施。
・ 重点施策の達成のために、全社アクションプランの導入と全社レベルの四半期毎のギャップ分析と対策発表会の実施。
・ アクションプランに裏付けられた中短期予算編成の導入。
・ アクションプランと整合性のある(行動計画とそれに基づいて結果を出した部門及び個人を評価する)人事制度の導入。
・ 業務プロセス分析(ABC分析)に基づき、BPRと新情報システム導入。
・ 各四半期の業績概要説明及び決算短信資料作成。
・ アナリスト向け決算説明資料及び経営近況報告書(IR活動)
・ 株主総会関連資料(Q&A資料、プレゼン資料など)
・ 経営に影響のある事柄(組織変動、事業売却など)のプレスリリース
・ 契約締結業務及び弁護士窓口(法務関連業務)
・ PL,BS分析、特に顧客セグメント別、貢献利益分析など。
・ グループ子会社の非常勤取締役として、子会社の経営戦略、経営分析。
・ ABC分析を行い、その分析に基づいてPBRの実践。
2)新規事業構築プロジェクト
・ *外食市場、特に中小飲食店市場の外部環境分析と市場調査の深堀により、より具体的な潜在及び顕在化している不満及びニーズの把握。
・ 競合分析と競合優位性の創出。(どうしたら競合に勝てるかの戦略構築)
・ フードサービスチームの発起。(数回の社内プレゼンにより、新組織であるフードサービチームの発起が認められ、チームメンバーを募集。)
・ 事業インフラの構築(低コスト物流システム、One to One対応受注システム、ダイレクトマーケティングシステム、与信管理システム、品質管理システム、通販用カタログ製作など)
・ チームゴールを明確にし、常に計画と実績のギャップ分析と対策の継続的サイクルの構築。
・ 常にチームメンバーとのブレインストーミングとコーチングを通して、ベクトルをチームゴールに導く。