ディレクターコンサルタント
・システム開発会社にてSEとしてキャリアをスタート。組込みシステム、生産管理システム、航空機など大規模ソフトウェア開発のための構造モデリング手法等の研究開発に従事。商社系ベンチャー企業の執行役員等を経て、1994年に経営戦略コンサルティングファームに転身。同ファームの取締役を経て、2007年に技術系ベンチャーへの戦略投資やテクノロジー・マネジメント人材の育成事業を専門とする「株式会社ジェイ・ティー・マネジメント」(英名:Japan Technology Management Inc. / 本社:東京都港区)を設立。現在に至る。
主に技術系企業の再生・育成を専門とし、技術基点からの企業戦略の再構築、および人材育成・発掘を通じてテクノロジーや知財面における可能性を顕在化・増幅させ、複数企業の再建・躍進を果たす。
・2011年より、わが国最大の公的研究機関「国立研究開発法人 産業技術総合研究所」の招聘研究員。セキュアシステム研究部門・研究参与等を経て、2017年より情報・人間工学領域/領域長補佐(幹部職員)に就任。現在に至る(株式会社ジェイ・ティー・マネジメント代表取締役と兼任)。
2016年から、同研究所にてAI/IoTシステムやロボティクスの導入をテコとする企業のデジタル・トランスフォーメーション支援事業を立ち上げ、民間からの獲得資金の大幅増の原動力となり、経済産業省や他の公的研究機関、大学など各方面から注目される事業へと育て上げる。さらには博士号を有する研究者や企業の技術者をテクノロジー・マネジメントの専門家としても育成し、理工系人材の新たなキャリアパスを開拓する(2020年4月現在)。
・2015年より、人間の学習メカニズムの研究を工学的に行う「明治大学 サービス創新研究所」の客員研究員に就任。
・国立埼玉大学・大学院博士前期課程修了
1)企業再生、停滞事業の復活・再活性化
・外資系ファンドや企業再生機関が指名するプロ経営者としての経験を活かし、事業の再生、再活性化を通じて業績回復の実現を主導・支援する。
2)事業戦略の立案から具現化までの一連のプロセスの主導・支援
・プロ経営者として多くの企業を再生した経験を応用し、戦略の推進から具現化、軌道に乗せるまでを主導・支援する。
3)技術戦略、イノベーション戦略の立案・具現化
・企業のコア技術を市場価値、顧客価値に進化させ、経済的インパクトをもたらすまでに育てる「イノベーション戦略」を実現する。ハイテク・ベンチャーの立上げ、収益化の実績も複数あり。
4)イノベーション・マネジメント体制&業務改革の推進
・「イノベーションは体系的に計画し管理することが可能」とのP.F.ドラッカーの見解を、イノベーションの成功確率を高める組織体制や技術マーケティング推進体制、人材シフトのための業務改革など具体的な仕組みや手法を通じて実現する。
5)ドラッカー・イノベーション&マネジメント理論の導入(教育・実践支援)
・P.F.ドラッカーのイノベーション&マネジメント理論を体系的に教育し、実務に適用するための支援を行う。
※経済的成果(営業利益の安定確保、収益性・コスト構造の改善、売上高伸長など)の実現を前提とする。
教育活動/取材/寄稿等